Quantcast
Channel: マンガ大好き! ~漫画のよろず屋的ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

Ingress(イングレス)で、散歩はいかが?

$
0
0

こんにちは。かどえもんです。

私が愛読しているマンガの1つに
聖☆おにいさん
っていう漫画があるのですが

 
以下、聖お兄さんは全て11巻より。
ブッダとイエス(キリスト)が
東京でユルい生活をするという
変なマンガです(笑)


Ingress(イングレス)っていう
スマホアプリが
ネタにされておりまして。


 


ちょっと面白そうなので
私も試しにやってみたのですが

このアプリ
ゲームも楽しめる上に
運動不足も解消されてしまう


かなりいい感じのアプリでした。

 
散歩しながらするゲームなので
引きこもりがちなゲーマーには良い!?


折角なので今回は
このイングレスを紹介して

あなたにも魅力を
分かってもらいたいなあと
思っております!


 
イングレスのプレイ風景


===================
イングレスって何だ!?
===================

ウィキペディアによりますと

Googleの社内スタートアップ
「ナイアンティックラボ」(Niantic Labs)が
開発・運営する、

スマートフォン向けの
拡張現実技術を利用した
オンラインゲーム・位置情報ゲーム。


・・・とのことです。

・・・・・・。

ややこしいわ。

 


ゲームの背景としては

世界中に知性を持つっぽい謎の物質
「エキゾチック・マター」が発見された!

それらの影響を強く受けた者は
「シェイパー」と呼ばれる存在を
感じることができるようになり

自身に何らかの覚醒作用を
もたらすとかもたらさないとかが
発見されたそうな。(どっちやねんw)


・・というのが発端です。
(これも少しややこしいな・・・)

で、それを肯定的に受け入れる
覚醒派閥(みどり色)
 



危険視して未知のエネルギーを防ぐ
抵抗派閥(あお色)
 


に分かれて世界中で競う!
というのがメインストーリー。

公式の動画も載せておきますね。

さあ、あなたも
どちらかの派閥に所属して
世界を変えてみませんか!( ゚д゚ )クワッ!!


ちなみにかどえもんは
覚醒派閥(緑色)デス。

 

緑が好きだから!(そんな理由かw)


===================
ゲーム内容を
説明すると

===================

グーグルマップを利用した
陣取りゲームです。


プレイヤーは
青チームと緑チームに分かれて

世界中にある「ポータル」を
取り合う
っていうのが

大まかなゲームルールですね。

 
ポータルから例の謎物質
「エキゾッチックマター」
(以下、EM)が出てるっていう設定です。


で、このポータルっていうのが
世界中にあり

世界的に有名な建築物から
近所でちょっと見たことあるような
モノまで様々なんです。


 
例えば
この謎オブジェもポータルです(笑)


このポータルは
プレイヤーがグーグルさんに
写真と位置情報を送って申請し

それが通ると
晴れてポータルになるという(笑)

 
なのでポータルが近所に無い場合
申請しまくればいい感じに!?
ちなみに申請も結構簡単です。


で。
プレイヤーは

ガチでそのポータル付近まで
移動して取る!


というゲームなんです。

 

いざゲームをやってみると
分かるのですが

あなたの近所にも
以外とポータルが多いことが
わかるんじゃないでしょうか。


ここで世界のポータルが見られますので
よろしければドーゾ!(/・ω・)/

https://www.ingress.com/intel
(右上のsearchであなたの住む場所を
入力すると良いですよ。
東京、大阪etc・・・)


ゲームの流れを簡単に説明すると

STEP1
そこら中に浮かんでるEMを拾い集めて
エネルギーにする


 
この細かい点が
エキゾッチクマター(EM)です。


ポータルからアイテムを得るHACKや
攻撃アイテムを使用したりと
色んなときにエネルギーを使います。


STEP2
実際にポータルの場所まで行って
自派閥のものにする!


敵側ポータルの場合は
攻撃してバリアを
破壊しなければいけません。
 


EMが無限にあればいけそうですが
レベルが低いとほぼ破壊不可能(´・ω・`)


STEP3
自チームのポータル同士で線をつないで
三角のエリアを作る

 
これで晴れて自派閥のエリアが完成です!


STEP4
この三角のエリアの広さを
派閥間で競う!

 
アメリカも結構スゴイですね。Σ(゚д゚)

ちなみに勝ってるからどう、とか
負けてるからどうとががありません(笑)
(多少ストーリーに関係するらしいのですが…)

なので勝敗はあまり関係なく
ゲームを楽しむことができますよ。


これらはトレーニングで
実際に遊びながら習得できるので
そう難しく考えることはありません。


 
細かく説明するとキリがないので
詳しくはトレーニングで!



ちなみにこのゲームには
プレイヤー毎にレベルがありまして

ポータルを巡ったり
線を繋いだりすると
経験が蓄積されて
レベルが上がる仕組みです。

ぶっちゃけレベルが低いと
ポータル奪取はほぼ不可能なので
始めはポータルを巡って
レベルを上げるのがメインな感じですね。


ポータルをHACKすると
アイテム&100経験
LINKで315経験
陣地を作ると1000以上も経験が増えたり。

 
アイテムが色々もらえるのは
達成感高いですね。(´∀`*)


 
敵ポータルを攻撃するアイテムから
自ポータル強化、EM回復まで色々と。

ポータルHACKで
くじ引きができる感覚ですね。


歩きながら色んなポータルを巡ると
次も、その次も・・・
と、ついつい歩きすぎてしまうのが
実感できますよ(笑)



あと、以外な場所に以外なポータルが!
という気づきもすごく多いです。

 
富士山頂にもッ!
ゲーム好きはどこにでもいます。(/ω\)


ゲームの勝ち負けじゃなく
現実世界を歩いて楽しむ。
新たな発見をする。


イングレスの楽しみ方の1つなのは
間違いないですね。

 
マンガと同じで
自分なりの楽しみ方が見つかれば
最高です!




===================
イングレスで遊ぶには
どうすればいいの?

===================

さて、そんなイングレスの
遊び方ですが。

スマホをお持ちの方なら
どなたでも無料で
遊ぶことができます。


「イングレス」と検索すれば
簡単に探すことができますよ。

一応アンドロイド用の
リンクを貼っておきますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticproject.ingress&hl=ja

グーグルさんが
開発したゲームなので

グーグルアカウントが
必要になってくるのでご注意を。


 

認証は設定画面で行えますが
私のようにたま~に
入力ができない端末もあるようです。

その場合は

スマホの言語設定を英語にして
ATOKのお試し版を
無料でダウンロード。

でもって入力を
ATOKお試し版でやると
大丈夫でした。
(ややこしいな)

 
不明点などあれば
質問OKですのでドゾ!(/・ω・)/


一見難しいこと書いてますが

全部画面の指示に従っていけば
問題なく遊べるのが
イングレスのいいところです!


 

やっぱりゲーム解説が
しっかりしているって
重要ですよね。(´∀`*)

まずはアプリをダウンロード!
全てはそこから始まります。




===================
あとがき
~ARゲームの可能性

===================

このイングレス
アメリカ発祥で
2013年のリリース当初は
英語オンリーでしたが

2015年に
やっと日本語化がされたので

より多くの日本人ユーザーが
参入してくれるんじゃないかな~
と思っています。

 
11巻より。
そういえばイエスって
英語分かるのかな(笑)



そうそう。

実はローソンなんかは
既にイングレスに協賛しておりまして


多分・・・
あなたの最寄りのローソンは
ことごとく
ポータルになっています!(`・ω・´)


 
うちの近所も・・・


あとは岩手県や横須賀市なんかは
Ingressを観光振興に
活用しているというから驚きです!


試しに横浜を見たら凄かった(笑)
 


こちらは岩手の盛岡市。
県公式だけあって盛り上がってます!

 


いつも見ている風景が
実はもう1つの現実を持っているって
何だか面白いですよね。

こういうデジタル的な何かを
ネタにして現実に付加価値をつけるのって
AR(拡張現実)なんて呼ばれています。

 
任天堂3DSの顔シューティングより
実際の風景にゲームキャラが!
コレもARですね。


そんなARをうまく活用して

実際の世界に
楽しい!とか
新たな発見!

または運動する動機付け!
という付加価値などを
つけられるイングレス。


今後も
まだまだ伸びていきそうですね。


というわけで。
あなたもイングレス
いかがですか?


いつもの散歩で。
通勤の道で。
お出かけ先で。

あなたの中で
別の世界の扉が開かれる!
・・・かもしれません。


いつものあなたも。はじめてのあなたも。読んでくださってありがとう!
記事を楽しんでいただけたなら、ぽちって頂けると嬉しいです!  

 
かどえもんはこれを書いている時点でレベル6。
レベル8で一人前なので、あと少しってとこですね~(´・ω・`)
ゆっくり楽しみながら上げていこうと思ってます!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

Trending Articles