こんにちは。かどえもんです。
ものすご~く前(2012年9月)に
眠さに負けずに、マンガを読む方法
という記事を書かせて頂きました。
なつかしい・・・。
これは眠くならないご飯の食べ方を
解説したものですが
今回
更に効果の高い食べ方を発見したので
3年ぶりに続編!
という形でまた情報を
シェアしたいと思います!
この記事を読めば
更に眠くならない時間が増えて
マンガを読む時間は勿論
様々なことを
効率よくこなせるようになるので
本当にオススメです。
この技術を習得して
より沢山のマンガを
お楽しみいただければ幸いですよ。
===================
何で今頃
続編をするの?(・ω・)
===================
まあ色々理由がありまして。
去年あたり師匠に教えて頂いた
・・・というのもあるんですが
同時期に
うちの父が糖尿病にかかった
・・・というのも理由の1つです。
食事療法でいけるレベルでしたし
今はすっかり正常値なのですが(笑)
「食べる」っていうのは
誰しも毎日行うものですから
とても大切なことですよね。
いつもご飯ありがとうございます!
私は今回
父の糖尿病のおかげで
普段当たり前のように
何かを食べているからこそ
それを意識して
「より良いもの」に変えていけたら
人生も「より良いもの」になるに違いない
という確信を持ちました。
健康。
おいしい。
明日への活力。
「良い食べ物」というのも
人によってはまちまちですが
少なくとも健康はだれでも願うもの。
そしてマンガ好きであれば
マンガを読む時間の確保は
誰でも願うものではないでしょうか。
ならば、そのノウハウを習得した私が
いつも記事を読んでくださる
あなたに伝えなくては!
ちょっと
長くなってしまいましたが
そんな理由が
あった為なんですよ。(/ω\)
1番の理由は
食べ物に注意すれば
よりたくさん
漫画を読む時間が増えるから(笑)
===================
重要な要素は
糖質でした。
===================
さて。
いよいよ本題へ。
前回の
眠さに負けずに、マンガを読む方法は
食べ合わせと生の食べ物で
眠さを抑えよう!
というものでした。
たんぱく室と炭水化物。
今回追加するのは
糖質制限で
更に眠さを抑えようぜ!
です。
肉だけ。
どうやら眠くなる原因というのは
血糖値と関係があるようなんです。
血糖値とは
血液中に含まれる糖分(ブドウ糖)
の濃度のことなんですが、
これが急激に上がると
眠くなってしまうようなんです・・・。
ちなみに糖尿病の人は
常に血糖値が
高い状態のことを指します(´・ω・`)
で。
何を食べたら血糖値が上がるかというと
当然糖分の含まれる食べ物ですね。
そう言うと
お菓子やジュースのような
甘~い食べ物を想像するかもしれませんが
その理解ですと50点です(´・ω・`)
実は・・・
ご飯とかパン、麺類といった
炭水化物も
血糖値が上がる糖分を
多く含んだ食べ物なんですよ。
衝撃の事実ッ!Σ(゚д゚lll)
炭水化物は
消化されるとブドウ糖になります。
ちなみにその量は
もっとびっくりで
ご飯1杯(150g)で糖質は56g。
何と角砂糖14個分!
食パン1枚(5枚切りぐらい?)でも
糖質35gで角砂糖9個ぐらい!
食べる
↓
胃で消化された食べ物は
小腸や血液を通って栄養に
↓
糖分が多いと消化や栄養を吸うために
めっちゃ頑張らないとだめだから
胃や小腸に血液が集中する
↓
頭の血が少なくなる
↓
眠い
・・・ぐらいの解釈で
いいかな~と思います。
インスリンも眠くなる原因の1つですが
ややこしいのでいいや。
なので今回は
そんな糖質を制限するための
食べ物を摂ろうぜ!
というお話しなんです。
今回の知識で
眠さに負けずに、マンガを読む方法で
解説した
炭水化物だけ摂るという行為は
たんぱく質と同時に摂るよりはマシだけど
危険度は高い
ということが判明しました・・・。
ご注意を・・・。
===================
実際にやってみよう!
===================
つまり
眠くならないための食事は
パンとかご飯とか麺類を
なるべく摂らないようにしようぜ!
・・・てことなんですが
ぶっちゃけ「食べる楽しみ」を
奪われるに等しい行為
ですよねっ(´;ω;`)
お米のない生活なんて・・・。
ガチで健康維持、痩せたい!
なんて方は
そんなこと言ってる場合ではないですが
今回は「マンガを読む時間とかを
確保するために
なるべく眠くならないご飯を!」
というのがテーマです。
なので
ずっと糖質を制限するのではなく
がっつりマンガを読みたい日には
その時のご飯だけ糖質制限をする
・・・ってのはいかがでしょうか。
例えば
サラダやナッツ類
卵やチーズなんかは
糖質が皆無なのでオススメです。
実はお肉もokですが
食べ過ぎると消化する際に
胃が頑張りすぎるので
ほどほどでお願いします!(泣)
後は
おやつや飲み物にも気を遣いたいですね。
ジュースは勿論、チョコ(糖分)や
スナック類(炭水化物)も相当危険です。
マンガのお供に甘い系は至福のときですが
ガッツリ漫画を読む際にはを気を付け下さい。
とはいえ、「急激」に上がるのが危険なので
ちょいちょい口にする感じならOK?
多分太りますが、ここでは
眠くならない為のノウハウなので(゚ε゚)キニシナイ!!w
ゆっくり食べるというのも重要ですね。
あと1点重要な要素を。
血糖値を上げる食べ物の目安として
GI値
というものがあるんですが
これが抑えめなものを食べるのも
結構良さげです。
GI値は
血糖値の上がりやすさを数値化したもの。
うどん(85)より蕎麦(55)
食パン(91)より全粒粉パン(50)
白米(81)より玄米や五穀米(55)など。
興味があるようでしたら
お試しいただけると幸いですよ。
食品別GI値の参考。
http://dietmart.net/gi_page/gi_list.php
この知識は、飲み会等
どうしても食べなきゃいけない状況のときにも
役立ちます。
また、食べる順番でも
GI値が少ないものから食べると
血糖値の上昇が緩やかになって
眠くなりにくいんですよ。
(父が糖尿になったときに
私が独自で調べて実験済みです(`・ω・´))
あと太りにくかったり
糖尿病の予防にもなるのでオススメです!
なので食べる際は、まずサラダを。
(またはGI値の低いものを)
という習慣だけつけておくと
色々と有利ですよ。
===================
たまにやるだけでも
効果はバツグンだ!
===================
そんな感じで
糖質を控えめにすると眠くなりにくい!
というお話しですが
まずは
今すぐ1回だけでもいいので
糖質抜きのご飯を試してみる
のはいかがでしょうか。
ガマンだ!(´;ω;`)
ただ
外食だとほぼ不可能なレベルですので
やっぱり休日にマンガをがっつり読む!
という時に試して頂ければと思っていますよ。
外食でもサラダバーだけとか
ステーキだけとかで一応は可能か!?
コンビニでは
ゆでたまごやチーズ+サラダなんかで
いけたりもしますので
マンガだけじゃなく
午後の仕事や勉強は集中したい!
なんて場合には試す価値十分ですね。
あと、おつまみコーナーの
ナッツもステキアイテムです。
できれば生ナッツがあれば最高なんですが
コンビニでは置いてなさそう・・・
デメリットとしては
糖質制限をすると
脳の働きが低下することもあるので
自分の体調を伺いつつ
無理のないように実行してみてくださいね。
普段は糖分をエネルギーに
働いている脳ですが
糖質制限をしていると
糖分の代わりにケトン体というものが
脳の原動力になってくれるそうです。
私はその領域までいけませんでしたので
頭がすっきりしない時は
ココアなんかを
飲んでましたよ(´・ω・`)
あとココナッツオイルも(/ω\)
これも個人差がありますので
自分自身で試してみて
眠くなるラインを探って頂ければ幸いです。
血糖値が急激に上がらないように
ちょいちょい食べられる
生くるみやマカダミアンナッツは
オススメかな~。
ナッツ類も
種類によっては糖質多めのがあります。
栗や銀杏は結構危険・・・。
こんな感じで今回は色々と
糖質について書かせて頂きましたが
健康のノウハウは
自分で実験して
合うか合わないかを試すのが一番!
まずは1食だけ実験!
いかがでしょうか。(2回目)
糖質制限が、あなたにとって
良い効果をもたらすことを願っています。
というわけで。
あなたも糖質制限をして
より快適なマンガライフを
送ってみませんか。
前回の記事と併用して活用頂ければ
効果は2倍!?(`・ω・´)カモネ!?
いつものあなたも。はじめてのあなたも。読んでくださってありがとう!
記事を楽しんでいただけたなら、ぽちって頂けると嬉しいです!
↧
続・眠さに負けずに、マンガを読む方法
↧