こんにちは。かどえもんです。
もうすぐ2018年も終わり。
そして来年の春には
平成も終わりですね。
ピグも久々にログイン(/ω\)
以前はよく遊んだなあ。
そこで今回は
平成を振り返って
どんなマンガがあったかな?
ということを調べてみました!
少年、青年マンガ
中心になってしまいますが
一緒に見て懐かしんだり
そんな作品もあったなあ。
なんて再確認にもなれば
幸いです。
===================
平成について
さらっと確認!
===================
まず。平成は西暦に直すと
1989年~2019年の
範囲内です。
1989年というと
任天堂の
ゲームボーイが発売されたり
ソウルオリンピックが
開催された頃ですね。
何かもうマンガだけでなく
この辺の思い出も
語りたくなりそうなので
さらっと(笑)
===================
平成元年~10年
(西暦1989~1998)の作品
===================
さて。
平成上旬の主な人気作品は
以下の通りです。
※各作品は1巻表紙を引用
平成元年(1989年)
はじめの一歩
DEAR BOYS
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
平成2年(1990年)
SLAMDUNK
幽遊白書
うしおととら
代紋TAKE2
ナニワ金融道
クレヨンしんちゃん
平成3年(1991年)
美少女戦士セーラームーン
グラップラー刃牙
平成3年(1992年)
金田一少年の事件簿
平成5年(1993年)
地獄先生ぬ~べ~
浦安鉄筋家族
行け!稲中卓球部
平成6年(1994年)
るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
MONSTER
名探偵コナン
MAJOR
蒼天航路
平成7年(1995年)
頭文字D
平成8年(1996年)
遊☆戯☆王
サイコメトラーEIJI
犬夜叉
賭博黙示録カイジ
平成9年(1997年)
ONE PIECE
GTO
平成10年(1998年)
バガボンド
HUNTER×HUNTER
いきなり豊作すぎる(笑)
アニメ化や連載継続中と
今も楽しまれている
作品が多いですね。
スラムダンクが1996年に
連載終了していますが
そのあたりまでは
ジャンプ黄金期と
言われていました。
みどりのマキバオーや
究極!!変態仮面も
このあたりですね。
マキバオーは今も競馬ファンの記憶に残る作品ですし
変態仮面も巻数こそ少ないですがインパクトがw
雑誌の発行部数は
一時週刊マガジンが
ジャンプを抜いたことも
ありましたが
(公称から実際の発行部数に
切り替えた影響とも)
ONE PIECEや
NARUTOの影響もあってか
再びジャンプが
トップに返り咲いたのは
2002年あたりでした。
改めて思い出すと
この頃のサンデーには
好きな作品が多いなあ。
上記の作品は勿論
俺たちのフィールド、からくりサーカス
帯をギュッとね!、今日から俺は
あたりも好きでした。
俺たちのフィールド1巻
俺フィーはサッカーマンガで一番好きかも(/ω\)
Jリーグ発足時期と被って熱い時代でした。
金田一、サイコメトラー、GTO等の
マガジン系実写ドラマも熱かった!
ドラマから原作に興味を持った方も
多いんじゃないかな。
将太の寿司も
この頃ですね。
他の雑誌だと1991年に
月刊ガンガンが創刊され
連載作品の
南国少年パプワくんや
魔法陣グルグルあたりは
アニメ化もされて、人気でした。
グルグルは現在もガンガンONLINEで続編が連載中ですね。
あとは「無限の住人」や
「寄生獣」「ラブひな」も
思い出深いです。
無限の住人の沙村先生は、ギャグ漫画も素晴らしいと思うの(´・ω・`)
長くなりそうなので
前後半に分けます!
12月上旬には必ず…(ヽ'ω`)
いつものあなたも。はじめてのあなたも。読んでくださってありがとう!
記事を楽しんでいただけたなら、ぽちって頂けると嬉しいです!
こんな記事を書いてる割に平成終わるな~っていう実感がない・・・実際に代わってから実感するものなんでしょうかね。
↧
平成マンガを振り返ってみた(前編)
↧