Quantcast
Channel: マンガ大好き! ~漫画のよろず屋的ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

平成マンガを振り返ってみた(後編)

$
0
0

前回の続き! です

前半はコチラ↓から(/・ω・)/
https://ameblo.jp/kadoemon/entry-12414938758.html

===================
平成11年~20年
(西暦1999~2008)の作品

===================

中旬も沢山ありますね。(´∀`*)
※各作品は1巻表紙を引用

平成11年(1999年)

NARUTO


20世紀少年


テニスの王子様


カバチタレ!


ケロロ軍曹




平成12年(2000年)

JIN -仁-



平成13年(2001年)

のだめカンタービレ


鋼の錬金術師


BLEACH-ブリーチ-


WORST


金色のガッシュ!!




平成14年(2002年)

彼岸島



平成15年(2003年)

DEATH NOTE


おおきく振りかぶって




平成16年(2004年)

銀魂



闇金ウシジマくん




平成17年(2005年)

新宿スワン



平成18年(2006年)

キングダム


海街diary




平成19年(2007年)

3月のライオン


ちはやふる




平成20年(2008年)

トリコ


弱虫ペダル



携帯電話やインターネット
ケーブルテレビ等が
普及し始めたのも
この頃ですね。

ノストラダムスが~とか
2000年問題が~!

・・・とか言ってたのも
懐かしいです(笑)

今は多くの方が
お世話に
なっているであろう

Amazonの日本版は
2000年から
始まりました。


ハリーポッター
この頃流行り出しましたね。

調べたら
日本語版の1巻は
1999年でした。


魔法学校という概念は中々新鮮だった!?
のちのマンガ作品等にも
影響があったかもしれません。


後半ごろになると
ネットの利用率や
規模も大きくなって

マンガの情報収集が
捗るようにも。

この頃の作品だと
「GetBackers-奪還屋-」
「よつばと!」
「もやしもん」
あたりも
好きだなあ。


GetBackersは全39巻と
けっこうな長期連載でした。


あと-ギャグ漫画好きなら
「ボボボーボ・ボーボボ」
外せないですネ!(/ω\)


ボーボボは2001年の作品。
ギャグ漫画好きなら必読!?


ちなみに
以前レビューした

「夕凪の街 桜の国」は2003年
https://ameblo.jp/kadoemon/entry-11586354350.html

 

「SKET DANCE」は2007年
https://ameblo.jp/kadoemon/entry-11596078594.html

 

「テルマエ・ロマエ」は2008年の
https://ameblo.jp/kadoemon/entry-11217436037.html

 

作品です。



===================
平成21年~30年
(西暦2009~2018)の作品

===================

平成31年も
カウントしなきゃ
だめかもですが
区切りのいいところで・・・(/ω\)

平成21年(2009年)

黒子のバスケ


マギ


アイアムアヒーロー


進撃の巨人





平成23年(2011年)

銀の匙




平成24年(2012年)

七つの大罪


ハイキュー!!


暗殺教室




平成26年(2014年)

僕のヒーローアカデミア


ゴールデンカムイ


いぬやしき




平成後半は
雑誌の売り上げが
低迷している報道を
よく耳にしましたが

その一方で
電子書籍というものが
生まれたのが
大きな出来事でしたね。

1990年代後半あたりから
じわじわきて

2007年にアマゾンで
Kindleが発売されて
更に伸びてきて

2018年には
スマホの普及もあって
ご存じの状況です。

各社もこぞって
webで読めるマンガサイトや
アプリを作成し

今や無料で沢山読めるという
ありがたい環境に!


多すぎて
読まないことを
選択しなきゃダメという
辛い状況にも(´;ω;`)


ツイッターなどの
SNSなんかも規模が大きく
なり
情報交換が容易になったのも
ほんとにすごいことだと思います。

実際に
ホームページや
pixiv、Twitterで
マンガをアップして

そこから火がついた作品もあり
個人でもチャンスを
掴みやすい環境になりました。


商用版は村田先生の作画ですが
ワンパンマンなんかそうですね!


他の作品だと
こち亀の連載終了
印象的だなあ。

時々ジャンプに
戻ってきてくれて
嬉しいですが(笑)

連載終了と言えば
ドカベンも2018年に
46年間の連載に
幕を閉じました。



昭和から続いた大作が
次々終わり
時代を感じたのは
記憶に新しいですね・・・。


===================

平成を振り返って

===================

やはり30年もあると
本当に色々あることがわかります。



勿論
今回紹介した作品の他に

あなた自身の
想いで深い作品や
大好きな作品も
あることでしょうね。

そんな作品を
再確認するきっかけ
にも
なれば嬉しいですし

他にこんな作品あったよ!
なんてのも
教えていただけるのも
歓迎です。(´∀`*)


私のツボにヒットするのに
読めてない作品って
いっぱいあるんだろうなあ…。


というわけで。

あなたも平成の思い出になった
マンガを思い出してみませんか?



数々の楽しませてくれた
平成マンガへ
ありがとう!


いつものあなたも。はじめてのあなたも。読んでくださってありがとう!
記事を楽しんでいただけたなら、ぽちって頂けると嬉しいです!

今年の更新は以上になります! 少し早いですが、良いお年を~(・ω・)ノシ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

Trending Articles